最近の出来事まとめ
徒然に脈絡なしにいきます(笑)
過去にブロった内容と重なる部分もあると思いますがご容赦を。
まず、仕事では生活相談員から介護現場に入り6か月目。
今月から早番、遅番、夜勤に入ります。
ちなみに入浴介助はなしです。
これは先月末に介護主任から『もしかして日勤以外のシフトにも入れたりする?』って訊かれて、『入れますよ。もともと介護職員ですから』と返事したので早速です(笑)
ただ、『現場と相談員チームにはちゃんと話しといてくださいね』と頼んでおいたのですが、全然で(笑)
現場からは『どうしてですか?』。
相談員チームからは『戻らないんですね』と。
あのねー、私が言ったのは『とにかく今の介護職員不足の状態を乗り越えるしかない。だからなんでもできることはやらないと』ってことで他のシフトに入ることを引き受けたわけです。
幸い今入ってるフロアは『残業したくない職員が多い』のでそこはスムーズ。
相談員チームには直接話をしました。
なんと施設長から『相談員に戻りたくないって言ってる』なんてデマが飛んでて。
(# ゚Д゚)
私、この件で施設長とは一切お話してないんですけどー(それも変な話ですが)。
施設長の関知しないところで人事が為されてるってことで。
その辺がうちの施設は全然ダメダメなんですよねー。
まーそれは今始まったことではないし、その事でいろいろ不満を持ってる職員もいるし。
その辺は知りません。
私は私の事で精一杯なんです、以下にも書くように(笑)
お次はクローン病のこと。
カプセル内視鏡の結果で回腸の後半に潰瘍が数カ所あると。
ドクターの判断は消化器内科、消化器外科ともども『エレンタールとペンタサだけでは抑え切れない』ってことでした。
てことはレミケやヒュミラを考える必要が出てきますが、何度も書いたように私は『B型肝炎キャリア』。
ストレートにはできません。
ここで肝胆膵科のドクター登場。
『バラクルードでウイルスの増殖を抑えながらやってみましょう』とのことで、今後はバラクルードが必要かどうか見極めながらレミケやヒュミラをすることになります。
ただし『新しいステロイド薬』もあるそうなので来月に方針が決まってきます。
ウイルスの数値は2.1なので、ほとんど作ってないそうです。
この数値は一昨年前なので前回の受診で肝炎ウイルスを調べる採血をしました。
それでどうなるかですね。
お次は『私が被害者事件』(笑)
1/30 23:30頃に3回も突き倒されて尾てい骨付近が痛むのです。
すぐにでも痛みが治まればこのまま済ますつもりでしたが一週間経っても痛みが引かない。
しかも今月からは全シフトに入ることになり仕事にも支障が出ているってことで、『被害届』を警察署に出しました。
今度現場検証です。
今から思うのは深夜だったといえどその場で警察を呼ぶべきだったなと。
仲裁オサーンの『今から警察沙汰にしても大変なだけやで』との言葉に従ったのが悪かった。
今後はすぐ呼びます(笑)
だいたい無抵抗な私を3回も突き倒す奴がマトモな人間であるわけがありません。
時間が経ち過ぎているので捕まえられることはないかもしれませんが『ケジメ』です。
現在進行中です。
あとは高校のクラブの同窓会の幹事をやってます。
同期のクラブ員は9人しかいないんですが、そのうちの一人は行方不明。
一人は連絡に出ない。
もう一人は遠方ってことで集まれても6人なのですが、今の私にすれば大仕事です(^_^;)
なにしろ『心療内科』に通う身ですからね。
心療内科の方は漢方を服用するようになりました。
『相手の感情まであなたが気にする必要はない』とのドクターの言葉に救われてます。
お薬は
メイラックス、レクサプロ、スルピリド、デジレル、四逆散、補中益気湯、桂枝加竜骨牡蛎湯、四君子湯です。
クローン病の方は、
ロペミン、タケプロン、ビオスリー、イリボー、アコファイド、ペンタサ、エレンタールです。
あとは『鍼灸整骨院』に通い始めました。
対象物を右腕で押すようにすると痛みがあるのです。
頚椎も痛みがあるし、一番の原因は『あぐらをかけない』ことなのです。
整復師さんからは『かなり首、背骨、骨盤がずれてますねー』と言われる始末。
クローン病がゆえに身体の内部には関心を払ってましたが、外部については『放っといたら治るわ』のスタンスでしたので、今年は『治す一年』にしたいです。
新施設に異動してから心も身体も大変ですが乗り切るしかないですね。
ほなね。((o(。>д<。)o))
| 固定リンク
コメント